ほこたdeラーケーション

「学びながら、    バケーション」

( ラーケーションとは )

Lerning Vacation
親子で学ぶ、新しい休日
“ラーケーション”!

「ラーケーション」とは、子どもの学び(ラーニング)と保護者の休暇(バケーション)を組み合わせたもので、授業の代わりに親子で体験活動をしたり、話し合ったりする日のことです。

地域での体験や探究活動を通して、子どもが自分で課題を見つけ、解決する力を育てることが目的です。また、家族とゆっくり話す時間を持つことで、今後の生き方や考えを深めるために大切です。

年間最大5日間、そのような時間をとることができるのが「ラーケーション」です。

( おすすめプラン )

Plan
( Plan 01 )

初めての親子キャンプ。 遊びを通して災害時にも役立つ知識と経験

レンタル:はじめてのキャンプセット

体験(メロン付き)

1日目
  • 日本で一番野菜をつくるまちで収穫体験
  • 薪割り~火おこし体験
  • キーチェーンづくり(ロープワーク)
  • 竹飯ごうで炊飯体験
2日目
  • A 環境アドバイザーと汽水湖の生態観察体験
        or
  • B 全国大会も行われる会場でクライミング体験
  • カートンドックに挑戦
  • 歴史学習

1組あたり参加費(想定) 15,000円~20,000円

( Plan 02 )

初めての親子キャンプ。
ワンランク上のキャンプ飯&日本一のメロンと関東随一の汽水湖

レンタル:はじめてのキャンプセット

体験(メロン付き)

1日目
  • 日本で一番野菜をつくるまちで収穫体験
  • 薪割り~火おこし体験
  • キーチェーンづくり(ロープワーク)
  • 産地の食材を使ったキャンプ飯に挑戦

    鉾田の地場食材の調達(地域クーポン付き)
    ブランド牛・豚・ソウルフード付き

2日目
  • 環境アドバイザーと汽水湖の生態観察体験
  • ひぬまdeフィッシング体験

1組あたり参加費(想定) 25,000円~30,000円

( 申請フローと申請方法 )

Flow
申請方法をさらに詳しく(鉾田市サイト)
  • STEP
    1
    計画

    児童生徒と保護者で、上記の「ラーケーション」設定の趣旨に合った体験活動や話合い等について、計画を立てます。

  • STEP
    2
    申請

    「鉾田市ラーケーション申請カード」に保護者が必要事項を記入し、原則1週間前までに学校に申請します。学校は申請内容を確認し、カードを返却します。

  • STEP
    3
    活動

    「ラーケーション」の趣旨に合った体験活動や話合い等を行います。

  • STEP
    4
    振り返り

    児童生徒が自己の変化や成長を実感できるように、家の人と体験活動等を振り返ります。

SNS
( 公式SNS )

( お問い合わせ )

Contact